Category: Sarawak

ラジャン川上流につながる街 そして食が最高 シブ観光

  シブはサラワク州の中心部にある川沿いの街、ラジャン川とイガン川の交わる場所にある。サラワク州の州都のクチンへはバスで8時間程度。直線距離では短いのだが、ぐるりと迂回するため時間がかかる。飛行機なら1時間で行ける。16万人が住むが、主な人種は60%以上が中華系。特に福州系が多い。そして30%が昔からこの地に住んでいた先住民族系。なので、ずいぶん他の都市とは違う人種構成なのが分かる。他は、もう少しマレー系が多い。 シブは、サラワクが英国領になったときに、英国人総督が先住民族の攻撃を防ぐために砦を作ったことが始まり。その後、中国の福州市から仕事を求めて華人が流入。1942年に日本軍がサラワクを統治した際には、『志布州』という名前に変更させられた。大日本帝国軍がサラワクのミリに攻め入った後、9機の日本軍戦闘機がシブを爆撃した。 シブはラジャン川上流につながる玄関口である。 白鳥が町のシンボル。 経済としては当初、移住してきた福州人が米作を中心にする予定だったが、土が米作には適さなかった。その後、英国人総督がゴムなどのプランテーション農園を中心にするように決めた。朝鮮戦争時にはゴムの値段が上がり、シブの産業に大きく寄与した。現在では木材加工と輸出、パームオイルがシブの主要な経済的原動力となる 細かく観光地があるが、シブは何といっても食べ物がお勧めであった。サラワク州でもこのシブでしか食べることができない食べ物も多く、ボルネオ島のローカルも、コロミーとサラワクラクサはシブが一番といっているのを聞いたことがある     目次【本記事の内容】 1.シブ基本情報  1-1.どこにあるの?場所・地図  1-2.どんな街?概要 2.シブの観光について  2-1.お勧めスポット   2-1-1.三洋 大厦 Wisma Sanyan   2-1-2.シブ海浜公園 Sibu Esplanade   2-1-3.シブ中央市場 Pasar Sentral Sibu   2-1-4.シブナイトマーケット Tapak Pasar Malam Sibu   2-1-5.シブ遺産センター Sibu Heritage Centre   2-1-6.七層観音塔 Tua Pek Kong Temple...

ボルネオ島の真ん中 フェリーでしか行けない秘境 カピット

  カピット。こういう名前を聞いたことがある人は多分いないかな。マレーシアのサラワク州の……いやボルネオ島のほとんど真ん中にある秘境です。山奥過ぎて、道路が開通していないため、車ではこのカピットという町に行くことはできません。マレーシア最大の川、ラジャン川をフェリーで移動するしかありません。近郊の町シブからフェリーで3時間です。 ここはこのボルネオ島に昔から住んでいる先住民族のイバン族の子孫が住んでいる町であり、マレーシアのマジョリティのマレー系の人々は少ないです。宗教はキリスト教が主です。少しはムスリムもいるようですが……。 道路が開通していないのですが、なぜか車が多いです。これは、このカピットという町は陸の孤島なのですが、 市場と家の往復用 隣町のSongとの移動用 のために、みなさん車を所有されています。 ってかどうやって車を買ったんだろう?どうやって車をこの陸の孤島まで持ってきたのだろう?船かな?などと不思議に思うレベルですが・・・・     目次【本記事の内容】 1.カピット基本情報  1-1.どこにあるの?場所・地図  1-2.どんな街?概要 2.カピットの観光について   2-1.ラジャン川 Rajang River   2-2.Fort Sylvia   2-3.Kapit Museum   2-4.中華寺 Kapit Hock Leong Tieng Tua Pek Kong Temple   2-5.Market Teresang  2-6.食文化 3.まとめ   カピット基本情報  ...

パイナップルのオブジェと驚きのスーパーマーケットがある町 サリケイ

  サリケイはシブの近くの小さな町。町の名物は、川沿いに立つパイナップルのモニュメント。 特徴はほとんどない。そのパイナップル以外には……。いわゆる田舎町。 56000人の人口で、中華系が2万人以上を占める。次にイバン族。マレー系は少ない。戦前からゴムと黒コショウが主な産業。帰りの飛行機のこともあったため、2時間しか滞在しなかった。中心部には人が多く、ストリートアートやフードコートが広がる。だが、中心部から少し離れると、人はまばらになる。ちょっとした息抜きで行くのがよいだろうか。   シブからバスで1時間30分で行ける。公共の乗り合いバスで行く。 バス乗り場は、フェリー乗り場の真向かいのこの場所。片道13RM(約350円)。 『婆羅洲』と書いて、ボルネオと読むとは思わなかった。 なかなか、時代を感じる時刻表示ですな。 のんびりとしたバス停。   以下は市内循環のバス。これも時代を感じますな。だいたい日野のバスが多い。   シブからは、下記の都市間高速バスでも行けるが、町同士が近すぎるために、高速バスの本数が少ない。全くない日は、シブ→サリケイ行きのバスが1日に1本という場合もある。   そのため、フェリー乗り場向かいの、公共の乗り合いバスで行くほうが1時間に1本くらいなので便利だろう。     サリケイの街の雰囲気。ここは中心部のため、混雑しています。 公園で皆さん座っていますね。   目次【本記事の内容】 1.サリケイ基本情報  1-1.どこにあるの?場所・地図 2.サリケイの観光について   2-1.パイナップル The Pineapple Statue   2-2.ストリートアート Street Art   2-3.Doremon Supermarket 3.まとめ   サリケイ基本情報   どこにあるの?場所・地図...

猫の街 クチン観光

  マレーシアのボルネオ島に旅行に行く!というと、コタキナバルの名前はよく聞きますが、クチンに行く!というのはまだ少ないかなと思います。 コタキナバルのように海も山もあるわけではないですが、人口60万人のそこそこ大きい都市です。 クチンという言葉がマレー語ではネコを意味することから、ネコが街のシンボルなので、街中にはネコの像がいたるところにあります。 そんなクチンの観光情報は、インターネット上にも少ないなと感じましたので記事にしてみました。   目次【本記事の内容】 1.クチン基本情報  1-1.どこにあるの?場所・地図  1-2.どんな街?概要 2.クチンの観光について  2-1.お勧めスポット   2-1-1.Kuching Waterfront ウォーターフロント   2-1-2.Kuching Cat Museum ネコ博物館   2-1-3.Carpenter Street カーペンターストリート   2-1-4.Fort Margherita マルゲリータ砦   2-1-5.Semenggoh Nature Reserve セメンゴ ワイルドライフ リハビリテーション センター   2-1-6.Cat Statue 猫の像   2-1-7.Bako National Park   2-1-8.Tua...

ボルネオ島観光 ミリ、セリア、ビントゥルに石油とガスを見に行こう

  「日本は資源が無い国だ」とはよく言いますが、逆に「資源がある国」とはどういう国なのかがずっと気になっていました。単純にイメージとして、中東はオイルがあるとか、オーストリアには石炭や鉄鉱石があるなどでしょうか。 以前より、具体的にそれらは何なのか?が昔から気になっていました。 今回資料館や、石油をくみ上げる機械などを実際に見て、「日本は技術国家であって、僕はそういう国に生まれたのだが、石油やガスがある国に生まれなかったのはちょっと損したのかもしれないなあ」とかまあくだらないことを思いついたりしたものです。 日本から一番近い石油ガス産出国といえば、もしかしたらこのボルネオ島近辺になるのかもしれません。ブルネイのLNGの輸出総量の約6割が日本向けでもあるらしい。   世界を動かしたり、戦争の元になってきた石油やガスとはなんなのかをボルネオ島のミリ・ブルネイのセリア・ビントゥルで見てきましたので、それらの観光などの内容を記載しています。       目次【本記事の内容】 1.ボルネオ島基本情報  1-1.どこにあるの?場所・地図  1-2.どんな街?概要 2.ミリの観光について  2-1.お勧めスポット   2-1-1.石油博物館   2-1-2.the Grand Old Lady   2-1-3.Imperial City Mall   2-1-4.Ming Cafe   2-1-5.Coco Cabana   2-1-6.Luak Esplanede   2-1-7.Marina Park City  2-2.こんなことが楽しめる...